ビジターのみなさまへ<注意事項>
7~11月上旬まではいろいろな大会が各ビーチで開催されますので、一方通行の交通規制が設けられる時もあります。
<日向・児湯エリア>
●どのポイントも力レントに要注意です。伊勢ヶ浜はビーチの両サイドに発生する沖への力レント、お倉ヶ浜Pはサイズァップした際、南側のテトラ付近に発生する沖への力レント、金ヶ浜は北側の岩場付近で発生する沖への力レント、石並川では河口から南側でサイズアップした際に南に流れる力レント が発生するので、それぞれ十分注意して下さい。
●お倉ヶ浜は日向を代表するポイントとなっており、約4km続くビーチでは、どこでもサーフィン可能ですが、北側の河口付近は口一力ルポイントとなっているので、集団でのエントリーは控える等、ルール・マナーを守ってサーフィンをする様、心掛けて下さい。
●各ポイントの周辺には学校や民家が、あるので、車のスピードの出し過きに注意して下さい,また、学校内の水道とトイレの使用は厳禁です。
●毎月第2日曜日にビーチクリーンを行っています。見かけた際は積極的に参加して下さい。また、毎年4月の第3日曜日は、「日向市長杯のリのりカップlNお倉ヶ浜サーフィン大会」を開催しています。更に10月にはWQSやLQSを開催する等、大会の運営にも注力しています。
※皆様のご理解とご協力、よろしくお願い致します。
※各ポイントの施設の確認もお願いいたします。
<中央部エリア>
●どのエリアにも言えることですが、サーフィンされる際は、ルール・マナーを守ってください。また宮崎市内のポイントにおいては、各ポイントに設置してあるサーフカルチャ一宮崎(宮崎市内のサーフショップ組合)の看板を確認するようにお願いします。
●迷惑駐車は厳禁です。海に入る際は、必ず駐車場を利用するようにしてください。
●サイズU Pに伴い力レントが発生します。テトラポット等の人工物周辺は特に強まりますので十分注意するようにお願いします。
●ポイント周辺でのタトゥーの露出は控えてください。また、周辺民家や公道、店舗での露出も控えてください。
●毎月第2日曜日(夏季は第2・4日曜日)にビーチクリーンを行なっています。見掛けた際は積極的な参加をお願いします。
<日南エリア>
●日南工リアは、ほとんどのポイントが国道沿いに点在し、商業・観光・生活工リアが共存しています。一般社会人としての常識とモラルを持って日南のサーフィンタイムを楽しんでください。
●日南市サーフィン連盟では、様々な場所にサーファーへのルール・マナ一等の厳守を呼びかける啓発看板を設置しています。このエリアを訪れた際は、必ずご確認の上エントリーして下さい。また、地元へのリスぺクトも決して忘れないで頂けます様宜しくお願いします。
なお、タトゥーの露出は厳禁です。
●日南工リアは、基本的にサーファーを対象とした駐車場、トイレ、シャワ一等の施設は有りません。漁業関係者や地域住民の方々のご好意とご理解の下に使用させて頂いている駐車スペースや施設が始どです。この事実を肝に銘じ、モラルある行動を心掛ける事はもちろん、キレイに使用して下さい。
●梅ヶ浜Pには駐車場がぁりません。地元サーファーや日南市サーフィン連盟の努力によリ、地域住民や関係各位の理解を得て、海側白線以内(70cm以上の余幅が必要)に限り駐車可能となっています。ただし、右側駐車は厳禁(逆駐車)です。
●日南工リアでのスタンドアップパドルボードの使用は、全面で禁止となっていますので、スタンドアップパドルボードでのエントリーはご遠慮ください。
●地元中学校のサーフィン授業への講師派遣や、遠泳大会のサポート、日南市主催のトライアスロン大会のサポート等を行い、日南市体育協会へも加盟して、地域に根差した活動を心掛けています。
●毎月第2日曜日に、ビーチ&周辺道路のクリーンアップを実施しています。見掛けた際は積極的にご参加下さい。
※各ポイントの施設の確認もお願いいたします。